生後6か月時点で、明らかに反応がいい絵本を紹介します!
調子がいいと、ニコニコ笑ったり、キャハ!と声を出してくれるので、読んでいるこちらが嬉しくなります(笑)
※絵本のネタバレがあります。
【きらきらぴかぴか】
反応時期:生後3か月~
定番絵本、「きらきらぴかぴか」!
ウチの赤ちゃんは、花火のページとバースデーケーキの赤いページで大喜びします。
それ以外のページは、険しい表情で見ています😅
【だるまさんシリーズ】
反応時期:生後3か月~
こちらも定番の「だるまさん が の と」!
赤い色と大きな絵が分かりやすいようで、どのページでも楽しそうに反応します。
【ぐるぐるさん】
反応時期:生後3か月~
しかけ絵本の「ぐるぐるさん」!
ウチの赤ちゃんは、ギザギザとげとげジャキンジャキンのページと、最後の左右両方にぐるぐるさんがいるページで大興奮します。
なぜか、ぱららんぱららんおはながさくよのページは、見向きもしません😅
【スイミー】
反応時期:生後3か月~
レオレオニの名作、「スイミー」。
教科書にも載っており、(どうでもいいですが)私は小学1年生?の頃、授業中に赤い魚の数を数えていました。
ウチの赤ちゃんは、みんなで大きな赤い魚になりスイミーが「ぼくが目になろう!」と言うページで大喜びします。
ちなみに、スイミーは英語でも読めるバージョンも販売されています!
【じぶんだけのいろ】
反応時期:生後4か月~
こちらもレオレオニの名作、「じぶんだけのいろ」。
ウチの赤ちゃんは、この本は嬉しそうに舐めまわします…
反応するページは特になく、とにかく舐めまわします。
舌触りがいいのでしょうか…
ちなみに、じぶんだけのいろも、英語でも読めるバージョンが販売されています!
【こぐまのおすもう】
福音館書店の絵本、「こぐまのおすもう」。
2匹のこぐまがおすもうをし続けるだけの絵本ですが、めちゃくちゃお気に入りのようで、声を出して喜びます。
気に入っているのであれば、なによりです。
【faces】
イギリスの絵本、「faces」。
文字はなく、絵柄だけのソフトブックです。
最後のページに鏡があり、そのページで大興奮します。
文字がないので親が想像力を働かせて語りかけることになり、親にとっても気付きを得られる絵本です。
ちなみに、ワールドライブラリーの定期購読の対象となっています。
【その他】
ド定番「しましまぐるぐる」は、ウチの赤ちゃんはあまり好反応を示しません…😑
以上、生後6か月までのオススメの絵本をご紹介しました!
ウチの赤ちゃんは、赤いページや赤いものに明らかに反応します。
絵本を購入する際の一助になればうれしいです😊
#絵本 #faces #ワールドライブラリー #こぐまのおすもう #福音館書店 #だるまさんが #だるまさんの #だるまさんと #レオレオニ #スイミー #じぶんだけのいろ #英語で読める #きらきらぴかぴか
※リンクはアフェリエイトを使用しています。ミルク代の足しにしますので、よろしければ経由ください。
コメント
コメントを投稿