我が家のお風呂グッズと入浴手順をご紹介します!
1か月健診までは沐浴で、親戚から譲っていただいたベビーバスを使用していました。
1か月健診以降は、以下のグッズを使用してお風呂に入れています。
お風呂グッズを選ぶ基準は、買替回数の少なさです。
お風呂グッズは、月齢に合わせて買い替える方も多いようですが、私は、可能な限り買い替えずに済むように、以下のグッズを選びました!
【バスマット】
バスマットは、アカチャンホンポの「ネット de 肌ざわりなめらか バスマット」を使用しています。
実家の近所のオバハンが、突然、買ってきてくれました(笑)
オバハンの娘さんが出産した際に、保健所がこのバスマットを便利グッズとして紹介していたので使用したところ、本当に便利だったそうです。
実際、使用してみると、たしかに便利でした。
日々のお手入れは、使用後水を絞って干すだけなのでお手軽です。
1点だけ注意すべき点は、干しても乾ききらなかった場合、使用前にバスマットにお湯をしっかり染み込ませないと、前日の冷たい水が染み出てきてしまい、赤ちゃんがびっくりしてしまうところです。
ですが、しっかり干すか使用前にお湯を染み込ませることで解決できます。
また、スポンジ素材なので折りたためば嵩張らず、帰省する際などに持ち運びが可能です。
ちなみに、産後ケアでお世話になった病院で、リッチェルのひんやりしないお風呂マットを使用しましたが、使用感は同等です。
ですが、リッチェルのお風呂マットは、発泡スチロールで折りたためないので、帰省などで持ち運びを考えている方は、アカチャンホンポのバスマットの方がいいと思いました。
【ベビーバス】
ベビーバスは、リッチェルの「ふかふかベビーバス ステップアップ」を使用しています。
これは、新生児期からおすわり期まで使えるベビーバス兼バスチェアです。
新生児期はベビーバスとして、その後はワンオペ風呂時の待機場所として、おすわり期にはバスチェアとして使えるので、長期間使用できます。
また、エアポンプが内蔵されているので、空気入れがお手軽なのもありがたいポイントです。
さらに、折りたためるので、帰省の際など持ち運びが可能です。
普段は、お風呂場などにぶら下げて乾かしながらお手入れ&保管できるので、場所を取られるという感覚もありません。
【入浴手順 大人入浴なしバージョン】
脱衣所にバスタオルを広げて、その上で赤ちゃんの服を脱がせます。
浴室で、バスマットの上に赤ちゃんを寝かせて、赤ちゃんの身体を洗います。
ベビーバスに赤ちゃんを入れて、入浴させます。
脱衣所のバスタオルで赤ちゃんを包み、リビングのベビーベッドにセットしてあるクリームなどで赤ちゃんを保湿し、服を着せて、終了です!
【入浴手順 ワンオペ風呂バージョン① 大人はシャワーだけ】
脱衣所に乾いた状態のベビーバスを置き、赤ちゃんを中に入れ、待ってもらいます。
※このとき、ベビーバスの中で赤ちゃんの姿勢が崩れてしまう場合は、タオルなどを詰めると赤ちゃんの姿勢が保ちやすく、かつ、防寒にもなります。
大人がシャワーを済ませます。
大人は犬印のバスローブポンチョを着て、防寒します。
脱衣所にバスタオルを広げて、その上で赤ちゃんの服を脱がせます。
浴室で、バスマットの上に赤ちゃんを寝かせて、赤ちゃんの身体を洗います。
ベビーバスを浴室に移動させ、お湯を張って赤ちゃんを入浴させます。
脱衣所のバスタオルで赤ちゃんを包み、大人は犬印のバスローブポンチョを着た状態で、リビングのベビーベッドにセットしてあるクリームなどで赤ちゃんを保湿し、服を着せて、赤ちゃんのお風呂は終了です!
大人のスキンケアなどは、その後隙を見てやっています😅
【入浴手順 ワンオペ風呂バージョン② 大人も赤ちゃんと一緒に入浴】
脱衣所に乾いた状態のベビーバスを置き、赤ちゃんを中に入れ、待ってもらいます。
※このとき、ベビーバスの中で赤ちゃんの姿勢が崩れてしまう場合は、タオルなどを詰めると赤ちゃんの姿勢が保ちやすく、かつ、防寒にもなります。
大人がシャワーを済ませます。
脱衣所にバスタオルを広げて、その上で赤ちゃんの服を脱がせます。
浴室で、バスマットの上に赤ちゃんを寝かせて、赤ちゃんの身体を洗います。
そのまま赤ちゃんと一緒に浴槽に入ります。
脱衣所のバスタオルで赤ちゃんを包み、大人は犬印のバスローブポンチョを着て、リビングのベビーベッドにセットしてあるクリームなどで赤ちゃんを保湿し、服を着せて、赤ちゃんのお風呂は終了です!
大人のスキンケアなどは、その後隙を見てやっています😅
以上が、我が家のお風呂グッズと入浴手順です!
大人のスキンケアは、パックやオールインワンのものがめちゃめちゃありがたいです。
つかまり立ちができるようになったら、なんらかの対策を講じる必要があるかと思っています。
赤ちゃんのお風呂グッズを検討中の方の参考になれば幸いです!
#育児 #犬印 #バスローブポンチョ #バスローブ #リッチェル #Richell #ひんやりしないおふろマット #ワンオペ風呂 #新生児お風呂 #赤ちゃんお風呂 #アカチャンホンポ #赤ちゃん本舗 #ふかふかベビーバス #ベビーバス #ベビーバスステップアップ #ふかふかベビーバスステップアップ #アカホン #ネットde肌ざわりなめらかバスマット #ネットではだざわりなめらかバスマット
※リンクはアフェリエイトを使用しています。ミルク代の足しにしますので、よろしければ経由ください。
コメント
コメントを投稿