新たに見つけたウチの寝かしつけ術「腹上ねんね」とその後使える「背中スイッチ回避術」をご紹介します!
今回は、グッズを使わず、自宅であれば誰でもできる方法なので、ぜひ挑戦してみてください!
【腹上ねんね】
①大人が布団の上に仰向けに寝ます。
②仰向けの大人のおへその上から顎下の抱きやすい位置に、赤ちゃんを置きます。
赤ちゃんは、うつ伏せのほうが寝やすそうですが、仰向けでも大丈夫です。
③赤ちゃんが眠くなるのを待ちます。
④赤ちゃんが眠そうな合図をしたら、身体をトントン叩くと寝ます。
さらに、大人が身体を左右に揺らすなどして少し動きを加えると、入眠しやすいです。
仕上がりとしては、大人のお腹の上で赤ちゃんを寝かせるイメージです。
この腹上ねんねは、寝返りが始まったら重宝します。
寝返りが始まると、せっかく寝たのに赤ちゃんの意思とは関係なく寝返りをしてしまい起きてしまうことがあるかと思います。
しかし、腹上ねんねは、抱っこと近い状況で寝返りという選択肢がなくなるので、案外スッと入眠してくれます。
赤ちゃんが寝た後は、大人も一緒に寝れます(笑)
もしくは、赤ちゃんが寝てしまえば、大人の両手は自由になるのでスマホをいじって赤ちゃんが起きるまで過ごすことも可能です。
赤ちゃんをベビーベッドに置いてしまえば、家事の時間が確保できますが、そこで怖いのが背中スイッチですよね…💣💣💣
そこで見つけた背中スイッチ回避術をご紹介します!!!
【背中スイッチ回避術】
赤ちゃんをベビーベッドなどに置く際、赤ちゃんのお尻あたりを揺らしながら置きます。
その名も、忍法お尻揺らし。
ベビーベッドなどに着地した後も、5秒程度、赤ちゃんのお尻あたりを揺らし続けます。
すると、高確率で背中スイッチを回避できます!!!
ベビーベッド着地後、お尻あたりを揺らしても少しモゾモゾしたり起きそうな雰囲気があれば、これでええんや編でご紹介した手法(ジャラジャラ鳴るおもちゃやネムリラの音楽で眠りへと誘う)を10秒程度行うと、ほぼ100%の確率で寝ます。
以上、新たに見つけた寝かしつけ術でした!
ぜひ試してみてください😇
ほかにも、別の記事で、毛玉カッターを使用した寝かしつけ術や、うまくいかなかった寝かしつけ術も紹介していますので、そちらも参考にしてください!
#育児 #寝かしつけ #ギャン泣き #入眠 #寝んトレ #黄昏泣き #パープルクライング #夜泣き #ネムリラ #コンビ #Combi #赤ちゃん寝かしつけ #毛玉カッター #コリック #コリック泣き #毛玉クリーナー #TESCOM #毛玉 #背中スイッチ #背中スイッチ回避 #着地失敗 #着地成功 #寝かしつけ着地 #ベッド着地 #布団着地 #ベビーベッド着地
※リンクはアフェリエイトを使用しています。ミルク代の足しにしますので、よろしければ経由ください。
コメント
コメントを投稿